
スポーツビジネスを学ぶ実践型コミュニティ
TOKYO √ERDY CLUB COLLEGE
東京ヴェルディクラブカレッジ
6期生募集
[2025年8月〜10月開催]
ABOUT √ERDY COLLEGE
東京ヴェルディクラブカレッジについて
多角的な講義と多様な競技の現場経験により、『スポーツビジネス』を主体的に学ぶ実践型トレーニングコミュニティ
東京ヴェルディは、総合クラブを目指して様々な競技に参入してきました。ますます多様化していく社会において、『多様な人材の育成』、『スポーツを通じた様々なエンターテイメントの提供』を総合型クラブとして社会に貢献しています。
これらの目標に対して今回の東京ヴェルディクラブカレッジでは、2つのプログラムで学んでいきます。1つ目はあらゆるスポーツビジネスの最前線で活躍されている方の講義を通して、ビジネスのノウハウやスポーツマンシップについて考えます。
2つ目はクラブを代表する男女サッカーを中心に様々なスポーツの現場で実際に活動します。スポーツビジネスに触れるだけでなく、その先の企画運営などの実践についても主体性をもって取り組んでいただきます。
東京ヴェルディクラブカレッジは、多様な社会においてスポーツの最前線で主体的に活躍することができる人材を育成する実践型トレーニングコミュニティです。
GOAL
育成のコンセプト
スポーツビジネスで社会全体を、
一歩前へ前進させる人材を育成する
目指す人物像
1
スポーツビジネスを支える全ステークホルダーからの講義による
スポーツビジネスの仕組み・メカニズムの理解
2
不確実性の高い課題に対し、チームで協力・共創する経験による
スポーツマンシップの醸成
3
実際にトップカテゴリーの競技現場を体験することで、
スポーツビジネスにおける主体性・企画力・行動力を強化
PROGRAM
東京ヴェルディクラブカレッジが提供するプログラム
ビジネス実践者からのインプット・スポーツ現場でのフィールドワークを通じて、『情報収集、企画、実践、改善』まで受け身ではなく、主体的に挑戦する機会・サポートがあります。

LECTURE
ビジネス・スポーツ界で活躍する講師によるリアルな講義

GROUPWORK
多様な仲間のグループで課題に取り組み、提案をつくる

FIELDWORK
スポーツの現場で実際に活動し、現実から気づきを得る

MENTORING
スタッフが面談を行い、カレッジの活動に限らず様々な面からサポート

PRESENTATION
プレゼンテーション方法を考え、相手に発表を行う
東京ヴェルディクラブカレッジのスペシャリティ
東京ヴェルディの現場にアクセスできる
総合クラブの多様な現場
東京ヴェルディを教材にビジネスを学ぶ
味の素スタジアムや味の素フィールド西ヶ丘などの東京ヴェルディが関わる競技の現場に足を運び、観察・インタビュー・リサーチ・企画・運営など実践的な活動を行います。
SCHEDULE
スケジュール
プログラム期間中には、ヴェルディの各競技チームの業務体験や試合観戦を予定。

今期のご登壇予定者(随時更新)

中村考昭
一般社団法人東京ヴェルディクラブ 代表理事
リクルート、A.T.カーニー、スポーツマーケティング会社を経て、2010年5月ゼビオ入社。11年4月クロススポーツマーケティング代表取締役社長、15年10月ゼビオホールディングス副社長執行役員。
現在は、東京ヴェルディ代表取締役社長、一般社団法人東京ヴェルディクラブ 代表理事、アジアリーグアイスホッケーの 東北フリーブレイズ代表取締役オーナー代行、3x3プロバスケリーグの3x3.EXEPREMIERコミッショナーも務める。

野仲賢勝
1968年、熊本県生まれ。87年に熊本高校卒業後、筑波大学体育専門学群に進学し91年に卒業。同年、(株)電通入社。98年~同社サッカー事業局にて、JFA(日本サッカー協会)やJリーグ、なでしこリーグをはじめとした日本におけるサッカー団体のマーケティング(スポンサーシップや放送権)や大会運営などを担当[2002年FIFAワールドカップ日韓大会、05年~FIFAクラブワールドカップ等]。09年~12年、公益財団法人日本サッカー協会へ出向。17年~21年9月まで公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会へ出向[自転車ロード競技全体責任者]。2020シーズンより関東大学サッカー連盟常務理事。2022年12月まで公益社団法人日本女子プロサッカーリーグ(WEリーグ)専務理事も務める。

大澤朋陸
株式会社フォトクリエイト取締役COO/株式会社キタムラ・ホールディングス社長補佐/株式会社パンチワークス取締役/株式会社komham顧問1975年生まれ 新卒で「株式会社アシックス」 に入社。
シューズの営業として約5年勤務。 2003年創業間もない「株式会社フォトクリエイト」 に一人目の社員として入社。2013年東証マザーズ上場を経て、 同社代表取締役社長に就任。2016年台湾に子会社「 創星影像股份有限公司」を設立し、董事長就任。同年、 カルチュア・コンビニエンス・クラブのTOBにより、 上場を廃止し100%子会社に。
「株式会社CCCフォトライフラボ」取締役兼任。 2018年フォトクリエイト代表取締役退任。同年、 自分のルーツである北海道でボールパークプロジェクトの計画があるというニュースを見て、押しかけで「株式会社北海道日本ハムファイターズ」に入社、球団職員となる。 ボールパークプロジェクトの成功を見届けて、 2023年9月末に退社。「株式会社フォトクリエイト」に出戻り。同時に、 北海道発のスタートアップ企業である「株式会社komham」、「株式会社パンチワークス」 にもジョインし、複業という働き方にチャレンジ。好きな言葉は【転んだら起きればいい】。

伏見大祐
クリエイティブセンター/野球チームSM
2009年 株式会社アシックス 入社
2016年 amadana株式会社 入社 ストラテジックデザイナー
2018年 株式会社アマダナスポーツエンタテインメント(現 株式会社ase) 取締役 チーフデザインオフィサー、東京ヴェルディクリエイティブセンター/東京ヴェルディ・バンバータシニアマネジャー
工業デザイナーとしてアシックスに入社し、商品企画開発、デザインを担当。その後、野球事業のブランディングを担当し、プロ選手・球団のマーケティングに従事。デザインマネジメントを学び、amadana参画後は企業のクリエイティブ支援を行う。2018年より東京ヴェルディのブランディング担当としてグッドデザイン賞受賞。現在はプロ野球、Bリーグ、大学などのデザインも幅広く手掛ける。ワークショップデザイナー、スポーツマンシップコーチ、日本スポーツ協会公認クラブマネジャー、筑波大学体育スポーツ局広報委員
REQUIREMENTS
募集要項
カリキュラム日程
月2-3回の火曜日 18時30分~21時の講義 ※受講生の希望を考慮して開始時間を遅らせる可能性あり
講義の合間の日程にて、グループワーク・フィールドワーク・メンタリングの実施(グループごと)
開催場所
神保町
受講料
学 生:3万円(税抜)
社会人:7万円(税抜)
受講資格
・東京ヴェルディのホームタウン及び東京都23区に通学可能な方
・健康で学習過程を履修する意欲があり、成長意欲を持つ方
・原則、開講日に出席可能な方
・カリキュラムに参加可能な方
・スポーツビジネスの最前線を学びたい方
・サッカーやヴェルディに限らず、将来スポーツ業界に関わりたい人または興味がある方
・解決したい課題や将来の目標があるけど何をしたらいいかわからない方
・同じ志を持つ仲間を見つけたい方
応募締め切り
7月中旬
選考スケジュール
随時、エントリーのあった方へ書類選考の結果をメールでお送りします。
書類選考に合格した方は、面接の日時についてご連絡します。
エントリーフォーム
お問い合わせ
東京ヴェルディクラブカレッジ事務局(担当:松本)matsumoto@verdy-club.or.jp
√OICE OF OB / OG
プロスポーツクラブやスポーツスポンサード企業などへの新卒入社を複数輩出。
.png)
1期生
平野さん
カレッジに入ってよかったことは、多く の出会いに恵まれたことです。大人との繋がりももちろんですが、同じ志を持つ学生とスポーツについて語り合う時間は大変有意義で実りあるものでした。
実際にカレッジで出会った仲間とは、3年経った今でも一緒に活動してますし、素敵な出会いの場だったと改めて感じています。

1期生
滝本さん
「Jリーグを盛り上げたい!」その一心で飛び込んだヴェルディカレッジ。eスポーツチームでの営業・広報活動では、ビジネス視点で東京の価値や歴史あるエンブレムの重みを感じ、ゼロからイチを生み出す苦しさと大きな喜びを学びました。この貴重な経験は、今も私の原動力です。

4期生
M.Fさん
カレッジでは、スポーツ ビジネスの最前線で活躍している方々から、現場のリアルな話をたくさん聞くことができ、これまでイメージでしか知らなかった世界をより具体的に知るきっかけになりました。
座学だけではなく、実際に現場に出て試合運営をサポートしたり、総合クラブの活動を見学したりと、リアルな裏側に触れられるのがとても面白かったです。また、学生という立場を超えて、社会人の方とフラットに関わる機会も多く、いろんな価値観や働き方に触れながら、自分の将来を考えるうえでもすごく刺激になりました。スポーツを“学ぶ”だけでなく、“感じる”ことができる貴重な機会だと思います。興味がある方は、ぜひカレッジへ!!